キッザニア4歳は早い?楽しめる?女の子のおすすめと我が家の体験談!
今回、キッザニア東京初めての年少(4歳)・小4(9歳)と、キッザニア2回目の小1(7歳)の三姉妹を連れて行ってきました!
ここでは、初のキッザニアデビューをした4歳三女の様子をたっぷりとお伝えしていきます(^^)/
- 4歳にはキッザニアはまだ早いかな?
- 4歳って楽しめるの?
- 4歳の女の子にはどのお仕事(アクティビティ)がおすすめ?
子供でもそれなりの入場料がかかるし、初めていくママ・パパは色々心配ですよね。
実際、え?!そこでその反応( ゚Д゚)?って驚きもあって、何度かヒヤヒヤしましたがなんだかんだ楽しんで体験してました!
- キッザニアは、子供の性格・親の疲労具合から考えると、早い場合もある
- 4歳女の子の初キッザニアの実際の様子
- 慣れが必要だけど慣れちゃえば楽しめる
- 4歳のおすすめは、料理系・もの作り系・可愛い衣装のアクティビティ♪
4歳といっても、状況によってかなり反応も変わると思いますので、簡単に我が子の状況をお伝えしておきます。
- 年少の2月に行った
- 5月生まれ
- スカート大好き!=ズボンは履きたくない
- ママと姉2人(小1・小4)と一緒に行った
- 土曜日の第2部(16:00~21:00)で入場
こんな我が家の4歳児ですが、少しでも参考になれば嬉しいです!
では、詳しくお伝えしていきますね^^

キッザニア4歳にはまだ早い?楽しめるのか?
結論から言うと、我が子はとっても楽しんでました(*ノωノ)
4歳でのキッザニアは、子供の性格・親の疲労具合から考えると、早いと言えば早い。
ですが、子供の慣れが早ければすぐ楽しめます!
我が子もアクティビティ中はしっかりと話を聞き楽しんでる様子が見れました^^
我が家は姉たちがいるという安心感もあったと思います。
一人でキッザニアへ行くと、体験中は子供だけになるので、親から離れて一人でブースへ入って行かなければなりません。
泣いてママから離れられなかったーという話も聞きますよね。
こればっかりはその子の性格にもよりますが、まずは親から離れられるか?という事がキッザニアで楽しめるか楽しめないかの大事な要素になると思います!
せっかく行ったのに、子供が楽しめずもうキッザニア来たくない!となってしまってはもったいないですので(/_;)
他にも、1人が不安ならお友達と一緒に行くというのもおすすめ♪
実際に就学前の小さな子たちがお友達家族と一緒に来ているグループも沢山見かけましたよ。
その子によって楽しめる時期はバラバラ。
絶対楽しめる時期が来ますので、子供の性格的にどうかなー?と考えてみてくださいね。
4歳女の子のキッザニアデビュー体験談
今回は土曜日の2部16~21時のプラン!
我が家は三姉妹とも普段は21時就寝なので、
- 体力が21時までもつのか?
- 最後の方グズグズにならないか?
というのが1番の心配でした・・
今回パパなしの私(ママ)だけで子供3人を連れてったので、泣かれたり抱っことか始まったらきついなーと。
でも、そんな心配をよそに、21時ギリギリまで遊び倒し(仕事して)最後まで楽しめた様子でしたよ^^

が!!
ハラハラさせられたこともありました・・
入り口の飛行機にビビる
まず第一の難関、入り口ゲート!
キッザニアの入り口って「飛行機」になってます。
私達からしたら「お~!スゴイ!」ってのが印象でワクワクしますが、4歳にはちょっと違ったらしい・・
「飛行機乗らないーー!!!」
え?!何々?
なんの心配もなく先頭を歩いてた私は振り返って嫌々してる三女にビビる( ゚Д゚)
そこかぁーー!!
確かにわりと大き目な飛行機がド――ン!!とあって、入国手続きのゲートを通って街に入っていくので、4歳児にしてみたら本当に飛行機に乗ってどこかに行くのでは?と思ったんでしょうね(笑)

小1・小4の姉たちと、「これは本物の飛行機じゃないよ!大丈夫だよ!」と言い聞かせながらなんとかゲートを通る。
はぁ~一安心、ひとまず入れた・・(*´Д`)
パン職人(ベーカリー)でヘアネットをかぶりたくない
早速初めてのお仕事「ベーカリー」♪
3人ともこれはやりたい!!と満場一致で決まったお仕事第一希望!
スタッフさんに「髪の毛が出てこないように、しっかりしまってねー」と渡されたのが、ヘアネット。
可愛い物好き!スカート大好き!髪型だって可愛いのが良い!
そんな4歳児には、このヘアネットは気に入らなかった様子・・
「これ付けない!!やらない!」
来ました第二回目のイヤイヤ(笑)
ヘアネット?!そこ??
またしても、不意を突かれた( ゚Д゚)
「このネット被らないとベーカリーのお部屋に入れないよ?」
「みんな同じの被って、帽子もかぶって、同じ制服着てお仕事するから大丈夫だよ」
なんとか不機嫌そうな4歳を説得して、どうにかつけることが出来ました(笑)

はぁ~またヒヤヒヤしたよ・・
このヘアネット、ほぼほぼ他のアクティビティでも付けます。
一度もらったものを使いまわす感じ。
だからこのヘアネット嫌がったら、なんのアクティビティも出来なくなるぞ?
と一瞬本気でヤバい・・と思った私でした^^;
ベーカリーブースに入ったあとは、ルンルンでパン作りを楽しんで、出てきた時は
「楽しかったー!!」
と、お土産のクロワッサンが入った紙袋を持って、早く食べたい~とニコニコで戻ってきた(笑)

さっきの母の心労は何だったのか・・・
自動車整備士の制服なんて着たくない
この時点で既にやりたい希望のパビリオン(アクティビティ)が続々と完売へ。
次のソーセージ職人までまだ時間があるので、その間に出来るアクティビティを探す!!
ガソリンスタンドがやりたい!と、行ったものの2人までなら予約できるけど、1人は次の回になっちゃうと言われ・・(3人同時の予約が結構難しい!)
すぐに出来る自動車整備士を3人でやることに。
この時点で4歳は何がどうなっているのか理解不能です(笑)
よくわからないまま姉たちと整備士の集合場所へ。
ドキドキのお着替え。
ここでのヘアネットはすんなりと被ってくれた・・!
成長した!!と思ったのも束の間。
次にやってきた難関・・制服。
整備士の制服はかっこいいんだけど、可愛くはない。
黒いつなぎの作業服。
私もこれはわかってた、絶対着ないな・・と(笑)
案の定・・
「やだ―!!車やらない。見てる!」
来たな。始まったかと、私にも余裕が出て来た(笑)
この制服はぜーったいに着ないなと思ったので、「制服は着なくても大丈夫ですか?」と、聞いて、制服なしで帽子のみで参加させてもらいました^^;

つなぎは長めのスカートとかだと、着るのが大変なので制服を着ないでお仕事している子もいました!
予約時間ギリギリのトイレ
整備士以降のパビリオンは、帽子も制服もすんなり来てくれてスムーズでした!
ズボンもなかったし(笑)
さ~て、次の体験までちょっとした休憩ができる!
持っていた水筒が空になっちゃったからベビーカーに置いてたもう一本の水筒と交換しに行こう!と、ベビーカー置き場へ。
ちょうどベビーカー置き場の奥が椅子とテーブルがある休憩所になってる(*ノωノ)
ラッキー♪
ここで次の時間まで少し休んでいこうとしたところ・・
「おしっこ!!」
マジか・・ここでトイレ攻撃!!
次の予約時間まであと10分!
私は少しでも座っていたかったよ・・
もうちょっと前に、せめてベビーカー置き場に来る前に行ってくれればトイレも近かったのに。
と思いながら、ダッシュでトイレへ!
なんとか次の予約時間には間に合ったのでした笑
予約が済んだら、ゆっくりする前にトイレの確認は忘れずに!!
お腹が減る
1部だったらお昼ご飯、2部でも夕飯と被ります。
うまく食べ物系のパビリオンに入れればいいのですが、今回我が家はベーカリーを優先しちゃったのでハンバーガーやピザというガッツリ系を逃してしまったのです( ゚Д゚)
ベーカリーのお土産ミニパン2個じゃお腹が満たされるわけでもないので、
「お腹減ったーー!!」
が始まる・・
飲食の持ち込みは基本NG(水筒はOK)なので、お菓子やおにぎりを持って入れません。
キッザニア内で何か調達しなきゃいけない( ゚Д゚)
まず最初は中央広場の時計台下にある「RF1」で、大学芋購入~

他にもカレーやお弁当、麺類。
からあげやコロッケなどの軽食もあります^^
ただ、ちょっとお値段は高いんですよね。
からあげも透明カップに入った6~7個が750円くらいだったような・・
キッザニアのフードについては、公式サイトのこちらをチェックしてくださいね!
その後、別のお仕事の合間にモスバーガーにて
- チーズバーガー
- ハンバーガー
- チキンバーガー
を購入して食べました!
アクティビティでハンバーガーやる気満々だったので、普通に買わなきゃいけなくて残念過ぎたけど仕方ない!!

モスのバーガーは結構マスタードがしっかり入ってます。
チーズバーガーもみじん切りの玉ねぎがたくさん入ってる( ゚Д゚)
なので、もし子供が嫌いなら作るときに抜いてもらうのを忘れずに!
我が子たちは、辛い!といいながら、お腹が減っていたのか全部食べちゃいました^^
今回保護者が私しかいなかったので、子供たちが自動車整備士の体験をしている間にモスバーガーへ買いに行きました。
大人2人いる場合は、1人が体験撮影して、もう一人が買い出しに行けますね^^
このあたりは協力して進めると待ち時間を有効に使えると思います!
あとは、1番のお目当てがハンバーガーやピザではない場合、お腹が減る事間違いないので、キッザニアに入る前に何か食べておくといいと思います。
入場列の待ち時間に軽食を食べている方も見かけましたよ~
こんな感じでハプニングも多々ありましたが、最終的にはヘアネットにも慣れてこんなにニコニコで自分の順番を待っていたり↓

アクティビティ中は、しっかりお話聞いて質問にも声出して答えてた場面もあり、私から離れて色々な体験をするのもすごくいい経験になったと思います!

キッザニアの攻略本も出ていますので、1冊持って準備しておくと親も色々分かっておすすめですよ♪
在庫があればすぐ発送されるので、注文時間帯によっては次の日に届きます(*ノωノ)
\攻略本でキッザニア予習しておく!/
キッザニア4歳女の子のおすすめパビリオンは?
我が家の4歳がやりたい~!!って言っていたアクティビティは
- ベーカリー
- お菓子工場
- ハンバーガー
- ピザ
- ミルクハウス
- ソフトクリームショップ
- パティシエ
- おもちゃ工場
- 絵の具屋
- ビューティースタジオ
です!
たくさんある(笑)
ビューティースタジオは、公式サイトで対象年齢5歳~となっているので、少し細かい作業が入ってくるのかもしれません。
結局今回出来たのは、
- パン職人(ベーカリー)
- 自動車整備士
- ソーセージ職人
- バスのお客さん
- 石けん工場
やりたいと言ってた中では「ベーカリー」だけという結果(笑)

でもどのパビリオンでも楽しんでいて、初めてならどれも興味津々で楽しんでくれますよ!
中でもおすすめはやっぱり「料理系」ですね。


お料理を作るのは、女の子も男の子も楽しめるアクティビティで、お料理系のパビリオンも沢山あります!
- パティシエ
- パン職人
- お菓子工場
- ソーセージ工房
- ピザショップ
- ハンバーガーショップ
- ソフトクリームショップ
他には、可愛い衣装のパビリオンも可愛い物好きの女の子は喜ぶと思います^^
- キャビンアテンダント
- ファッションモデル
- 街時計(パフォーマ―)
もの作りが好きなら
- はんこ屋(世界でたった一つのはんこが作れる)
- 鉛筆工場(鉛筆を作る)
- 花屋 (花束やフラワーアレンジメントを作る)
- 画材屋(スケッチブックが作る)
このあたりも楽しく出来ると思います♪
check>>他のキッザニア記事はこちらから!
\攻略本でキッザニア予習しておく!/
キッザニア4歳は早い?楽しめる?女の子のおすすめと我が家の体験談!まとめ
いかがでしたでしょうか?
4歳はハプニングも多いかもしれませんが、ブースに入ればしっかりとお話を聞いて頑張って楽しんでいる姿が見れます。
我が子も、もうヘアネットはクリアしたので次はもう大丈夫なはず!!
次は絶対ピザ作りするんだと言っています(笑)
少しでもお役に立てたら嬉しいです^^