ディズニーランドにドレス着ていくのはあり?注意点と我が家の体験談☆
せっかくディズニー行くならドレスを着ていきたいですよね^^
でも色々疑問もあるはず!
- ハロウィン時期じゃなくてもドレス着ていいの?
- 親子でなりきりコスプレはあり?
- 実際ドレス着ていってる人の体験談が聞きたい!
そんな方のためにここでは、我が家の体験談と共にプリンセスドレスを着てディズニーランド・ディズニーシーへ行ったお話も交えてお伝えしていきます!
- 小学6年生までであれば、ディズニーキャラクターの仮装が一年中いつでもOK
- 中学生以上の仮装はハロウィン期間のみOK
- 毎回ドレスで子連れディズニーに行ってる我が家の冬や夏の体験談
ではさらに詳しくお伝えしていきますね(^^)/
ディズニーランドにドレスを着て行きたい!
3歳くらいになると、ディズニーの映画を見たり、プリンセスに興味を持って色々なグッズが欲しくなるお年頃ですよね^^
我が家も長女が3歳で初ディズニーに行ったのですが、その時はエルサのプリンセスドレスを着ていきましたよ(*ノωノ)
子供のディズニーキャラクターの仮装は、小学校6年生までなら一年中いつでもOKです!
しかし、中学生以上の全身仮装(コスプレ)はハロウィン期間のみですので注意が必要!
中学生以上の全身仮装は、入口ゲートやキャストの方に声をかけられて注意を受ける可能性もあるので気を付けてくださいね。
親子でガッツリ全身仮装をしたいのであれば、ハロウィン期間に楽しみましょう!
小学生以下の子供だけであれば、いつでもなりきり仮装はOKなので、親はキャラクターデザインのTシャツや現地で買えるキャラクターカチューシャなどでも十分夢の国気分を味わえますのでおすすめです♪

我が家の長女は今小学4年生になりましたが、だいたい小学校4~5年生になると、「え~恥ずかしいから私はドレス着て行かない!」ってなってきちゃうんですよね(/_;)
あんなにルンルンでドレス着てたのに・・(笑)
早い子はもっと早い段階でもういい!ってなっちゃうかも・・
なので、可愛くルンルンで着れる今のうちに、ぜひドレスの楽しい思い出をたくさん作ってあげてくださいね^^

ディズニーにドレスを着て行った我が家の体験談!
長女が3歳の時にディズニーデビューをしてから何度か行っていますが、我が家は3姉妹という事もあって、毎回その時に大好きなプリンセスの格好をして行ってます^^
では早速プリンセスドレスで行ってよかった!!逆にココが大変だったという部分をお伝えしていきますね^^
プリンセスドレスだとキャストに声をかけてもらえる!
プリンセスになりきっていくと、キャストの方が「プリンセス、ごきげんよう♪」と声かけてくれるのです!
それに照れくさそうにみんなニヤニヤするのですが(笑)
普段は恥ずかしくてあまり外で着せてあげれないドレスも、夢の国なら堂々と着せてあげることが出来て、しかも声掛けまでしてくれる(*ノωノ)
プリンセスドレスだと意外と歩いてくれる!
ディズニーランドもディズニーシーもとにかく疲れますよね。。
大人でも疲れるんだから、子供なんてもっと疲れるはず。
でも!
プリンセスドレスを着ているとテンション上がって意外と歩いてくれるんですよ(^^)
当然、朝から晩までは厳しいのでベビーカーは毎度必須だけど。
それでも、途中ドレスをひらひらさせて歩いたり、回ったり走ったり(笑)
楽しそうに歩いてくれてましたよ!

プリンセスやキャラクターたちに気付いてもらえる!
ドレスってやっぱり普通の服より目立つので、キャラクター達と写真を撮るのにプラス要素満載だと思ってます!
特に、着て行ったドレスのプリンセスに会えた場合は、向こうも気づいてくれるので近くに来てくれたりすることも^^
前回三女がベルのドレスを着て行った時、たまたま裏手に帰るベルとばったり会うことが出来て話しかけてくれて、本当はNGのはずなのに写真を撮ってもらうことが出来ました!
娘にとってはとっても嬉しかったと思います!

私の方が「ベルだーー!!」ってテンション上がってましたけどね(笑)
冬ディズニーでのドレスはどう?防寒対策は?
我が家は長女の誕生日が「冬」という事で、いつも冬にディズニーに行くことが多いです!
夏の暑さに比べれば冬の方がいいかな・・という親の都合もあり(笑)
冬に行く場合、どんな防寒対策をしているかというと、
- 長袖インナー
- ロンT(二ット素材で良く伸びる素材やタートルネックなど)
- スカート下はタイツ
- 日中陽が出てて気温が上がっていれば、ドレスの上はカーディガンやボレロ
- 朝、晩冷え込むときは見た目どうなろうがあったかいアウター(ダウンなど)
インナーの上に着るものは、裏起毛などもこもこし過ぎるものにしてしまうと、ドレスがパッツンパッツンになりかねない(笑)
見た目も太っちょに見えちゃうので、そこまで分厚いものは控えた方が良いですよ!


ちょっと薄手だけどしっかり寒さガードしてくれるニット素材だったり、タートルネックのものを毎回着て行ってます。
↑↑2月の寒い時期に行ったディズニーシーでは、アリエルのエリアは室内で暖房も効いていて、上着なしでみんな遊んでました。
ちょうどいいロンTがなければ、楽天でもこんな感じのトップスが売ってます^^
外では、ボレロやダウン、コートなどの防寒は欠かせません。
ボレロはドレスにも合って見た目も可愛いし、子供も喜んできてくれます^^


他は、スカートの下が寒いのでタイツは必須!
長いドレスなら見えないのでなんでもあり(笑)
短いドレスの場合は、可愛い柄の入ったタイツも良いと思います^^
夏ディズニーのドレスはどう?暑さ対策は?
夏は今度は汗でべとべとになるんですよねー
ドレスが張り付いて気持ち悪い・・
汗を吸い取ってもらえるよう、キャミソールは欠かせない!

他には、途中ドレスが暑くて嫌になった時用に、涼しい着替えを持って行くこと!
暑さ対策グッズを他にも色々持って行きました!
他には、こんな感じのワンピースタイプのドレスを着るのもスカートの下に熱がこもらずさらっと快適に着れておすすめです^^
途中お店の中に入ったり、アトラクションはどれも涼しかったし、涼しくなれる夏の特別イベントもあったりしたので、3歳の三女は結局1日中ベルのドレスで過ごせました(笑)
あと、トイレも涼しい♪ありがたい(*ノωノ)
プリンセスドレスで大変だったことは?
そこまで大変だったなーと思うことはないのですが、いくつか挙げるなら
- ドレスに合わせて髪型を可愛くしなきゃって思っちゃう
- 乗り物に乗り込むときや、メリーゴーランドのように馬にまたがるような時は注意が必要!
- 走るとき、ドレスの裾に引っかかってこけそうで怖い
こんなところでしょうか。
髪型に関しては、子供にどんな髪型がいいか聞いて、前もって簡単にできる髪型を調べて準備するものの、うまくいくかは当日次第(笑)
カチューシャだったりティアラ付けたりするので、特に何もしなくても可愛いです!
子供には、ドレスに足が引っかかるときがあるので、裾を持つことは伝えた方が良いですね!
でも、前もってドレスの裾をある程度引っかからないところまであげとけば、本人も親のストレスもなくいいと思います^^
だいたい丈はくるぶしの上くらいです。
裾を持つのが難しければ、最初からワンピースタイプのドレスもいいと思います♪
他、プリンセスドレスを着せて、親が一番気を遣う点って
ドレスが汚れないかしら??
って部分じゃないかと思うんです。(笑)
ドレスって結構高いですよね・・
普通だと5000円近くしますよね。
高いお金出して買ったんだから綺麗に使ってほしい・・
その気持ちわかります。
でも!
その半額くらいで手にいれられれば、汚れてもいいや!って思いません?(笑)
我が家はだいたい1500~2500円くらいで手に入れて着させています^^
なのでこんな風に、ドレスでグダ~っとされても何も気になりません!

汚れたら洗濯機でネットに入れて洗っちゃえばいいやって気持ちで。
ドレスを喜んできてくれるのは今のうち!
それならば、家でもディズニーでもガンガン着倒してサイズアウトしたほうが嬉しいですよね^^
我が家のドレスはどこで買っているか?はぜひこちらの記事でも確認してみてくださいね↓↓

ディズニーランドにドレス着ていくのはあり?注意点と我が家の体験談☆まとめ
いかがでしたか?
- 小学6年生までであれば、ディズニーキャラクターの仮装が一年中いつでもOK
- 中学生以上の仮装はハロウィン期間のみOK
子供がドレスを楽しめる期間にぜひたくさんドレスディズニーを満喫してくださいね^^
親が仮装したい場合は、ぜひハロウィン期間を狙って親子コスプレを楽しんでください!
体験談多めになってしまいましたが、少しでもお役に立てたら嬉しいです^^